植物

待ちきれず一斉に春 ~梅林ツアー~

世の中、コロナウイルス感染拡大防止であらゆるイベントが中止になっていますが、自然のイベントは止まらず、季節は着実に春に向かっております。中止になる一足前に大宮第二公園の梅林ツアーに参加したので、まとめておきます。入場規制がなければ、まだ日…

教えて樹木医さん、盆栽の病気。

【そうだった盆栽は樹木だった】 つい忘れちゃいますが、盆栽は小さいけれど、立派な樹木なんですよね。草もの花ものといった小さなものもあるので、広く植物の中に含まれますが。 今回の盆栽アカデミー中級コースは座学で樹木医の樋口裕仁先生にお話しを伺…

害虫と病気のキモイ話

成功した話、美しい話より失敗した話の方が恐らく世の中には出てきにくいものです。しかし、そうそううまく行くわけないのが世の常。今回は、体を張って病害虫にチャレンジしたお話です。 【始まりは突然に】 9月上旬、毎朝の日課になっている朝の水やりです…

盆栽ワークショップでエネルギーチャージ

盆栽美術館では、毎月様々な催しが行われていますが、盆栽ワークショップは大変な人気で、毎回抽選が行われているようです。こちらはラッキーにも当選したので行ってきました。 (▽今回のワークショップで作成した長寿梅の盆栽) 【久しぶりの実技講習】 今…

キューポラだけじゃない、川口

埼玉県にはあちこちに盆栽ゆかりの地があります。その中でも都心に近いエリア、川口安行は小品盆栽を扱う盆栽園が多いのが特徴です。「川口=キューポラ」ってイメージできるかどうかでジェネレーションギャップを感じますね。キューポラについては、ググって…

次世代を担う盆栽家が静岡に

流ちょうな英語で解説しながら、盆栽のパフォーマンスを行う快活な若者。そんなネット上の動画で見ただけのイメージをもって、彼がいる静岡の盆栽園にお邪魔しました。 【苔聖園(たいしょうえん)】 静岡市の東部、日本平動物園の近くに盆栽園があることを…

過酷な環境、それでも生きる姿を求めて

盆栽づくりの参考にしようと、長野県で比較的アプローチしやすい山に2つ登りました。どちらも花の百名山です。8月の記録ですが、一緒に夏山を惜しんでみてください。 【根子岳(ねこだけ)2,207m】 ▲根子岳から四阿山(あずまやさん)へ向かう尾根から見下…

さて、1億円の盆栽はどれでしょう?

東京にあるメジャーな盆栽園といえば、ここ、春花園さんに今回はお邪魔しました。盆栽園というのは敷地面積を必要とするため、なかなか都心部ではお目にかかりませんが、東京の江戸川区に著名な小林國雄氏の盆栽園がございます。 【各国の国旗でお出迎え】 …

巨匠、木村正彦氏登場!

「盆栽エバンジェリストへの道」ブログ、抽選に落ちたら続ける気力もダウンしてしまいましたが、暑い中訪問し、せっかく撮影をご快諾くださった盆栽園のことを共有しないのももったいない話なので、アップすることにしました。どうぞよろしくお付き合いくだ…

ひとりでできるもん

ちょっと習っただけで、初心者の私でも盆栽のハードルは格段にさがりました。やっぱり誰でもできるし楽しめる。後は失敗を恐れずに実践してみること。知識だけでなく、実際に手を動かしてやってみることで楽しさもより深くなるというものでしょう。 【出会っ…

初心者の道具揃え

できるだけ安くて良いものから始める。これは、誰でも思うところでしょう。盆栽の道具も色々あるようですが、最低限で始めたいものです。色々悩みながら少しずつ揃えていくのも面白いものです。 【馬鹿と鋏ではなく】 まずは必須の道具である鋏(はさみ)で…

盆栽園ツアー!

さて、つづきの話をしましょう。 (諸事情により、更新するのが2週間ぶりになってしまいました。すみません。ようやく仕事がひと段落したので、ブログ再開です。よろしくお付き合いください。) 【盆友ができました】 さいたま国際盆栽アカデミーの開校中、…

ああ、初級コースも最終日。

2017年7月8日 第8回目の授業 初回はこちら 【講義】盆栽飾りの基礎知識 講師:日本盆栽協会インストラクター 原先生、風見先生、昼間先生 5月に始まった盆栽アカデミー初級コースも今日で最終日です。皆、口には出しませんが、とても名残惜しく感じていま…

江戸時代に渡来植物?

2017年7月1日 第7回目の授業 初回はこちら 【講義】江戸園芸文化史 講師:園芸文化協会 理事 椎名和美 先生 夏です。暑いです。でも、そんな暑さにも負けず、受講生たちは盆栽アカデミーが楽しみで毎回通っています。今日は先週の盆栽の歴史の中でも、日本で…

浮世絵の盆栽探しは、いとをかし

2017年6月24日 第6回目の授業 初回はこちら 【講義】盆栽の歴史 講師:学芸員 田口 文哉 先生 今日は盆栽の歴史の講義です。実習の講義とがらり雰囲気は変わりますが、盆栽の歴史を研究者から教えていただくという講座は巷の盆栽教室では聞かないので、大変…

鉢映りが良い。なんと美しい響き。

2017年6月17日 第5回目の授業 初回はこちら 【講義】盆栽の管理・育成の基礎知識 講師:盆栽インストラクター 原先生、風見先生、昼間先生 初級講座も今日から後半スケジュールに入りました。盆栽アカデミーの受講生は皆さんとても熱心で全員が毎回ほぼ無欠…

お手入れも実習で勉強?!

2017年6月10日 第4回目の授業 初回はこちら 【講義】盆栽の技術解説 講師:盆栽インストラクター 原 先生、風見先生、藤樹園の方々 今日から最終回まで講義の日が続く、、と思っていたのですが、教室に入ったらまさかの各自席に盆栽が用意されておりました!…

盆栽っぽくなってきた

2017年6月4日 第3回目の授業 【実技】盆栽づくり(雑木盆栽) 講師:盆栽インストラクター 原先生ほか藤樹園の先生方 前回に続き、今日も楽しい実技です。受講生も新たな教材に朝からウキウキの様子。クラスも3回目になると緊張感がほぐれ、近くの席の方たち…

早くも実技!

2017年5月20日 第2回目の授業 【実技】盆栽づくり(松柏盆栽) 講師:盆栽インストラクター(藤樹園の方々) 今回は盆栽師の先生方3名が受講生20人をグループ単位で指導してくださいます。 まず初めに、先週の簡単なおさらい。実際に盆栽と鉢植えの違いや作…

緊張の第1回スタート

2017年5月13日 第1回目の授業 【講義】盆栽の鑑賞法・種類と樹形 講師:学芸員 林 進一郎 先生 受講生は少し緊張しつつも、期待感たっぷりです。そして林先生の座学が始まりました。まずは盆栽の鑑賞方法から。正面と裏側の見分け方です。 正面は根元の立ち…

いざ、盆栽アカデミーへ!

2017年5月13日 【盆栽アカデミー開校】 日本初の公的な盆栽の講座「さいたま国際盆栽アカデミー」が開校しました。民間の盆栽教室は色々ありますが、歴史や鑑賞方法などの座学と実技を体系的に学べるようなカリキュラムを組み、さいたま市が新規に開校して運…